- Date: Thu 01 04 ,2021
- Category: 未分類
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
卒業
米口さんで活動していたアーティスト、住田さんが卒業することになりました。
この4ヶ月で彼女が残したもの、壁画。

この作品、確か入り口と言うようなテーマだったと思います。
ヤギがいる森の隙間から日が昇る景色。
その中に小さな白い丸い形があります。
これはコンパス。指し示しているのは「良い方向」。
町の人たちが「良い方向」に向かって心を一つにすることを願ってます。
右上の木にシルクハットがあります。
これは住田さんの好きな画家マグリットのモチーフ。
マグリットのモチーフにパイプがありますが、パイプだと喫煙をイメージしちゃうかなぁと悩んでました。
私なりのシルクハットの推薦理由。
伊達の殿様が開いた当別町。当時は明治4年ころ。伊達さんの身分は殿様じゃなくて男爵だった。
新しい時代に新しい役割を期待された男爵と言う地位だった。
シルハットは男爵を意味し、彼がこの交差点を時代の交差点と見なし天国から見守っている。
アーティストの方々と接し、意味の大事さを学びました。
そして彼女のメッセージ。
・・・・
外であったかくなって町の人が話かけてくれて(札幌ではなかなかない気がします) あめとかおせんべいをなぜか持ってきてくれて当別あったかいなと思って、感動しました。
・・・・
クリエイターズ インザ ストリート
当別町に良い思いを持って旅立ってく人が1人いただけでもこのプロジェクトをやった価値があったかもしれません。
この4ヶ月で彼女が残したもの、壁画。

この作品、確か入り口と言うようなテーマだったと思います。
ヤギがいる森の隙間から日が昇る景色。
その中に小さな白い丸い形があります。
これはコンパス。指し示しているのは「良い方向」。
町の人たちが「良い方向」に向かって心を一つにすることを願ってます。
右上の木にシルクハットがあります。
これは住田さんの好きな画家マグリットのモチーフ。
マグリットのモチーフにパイプがありますが、パイプだと喫煙をイメージしちゃうかなぁと悩んでました。
私なりのシルクハットの推薦理由。
伊達の殿様が開いた当別町。当時は明治4年ころ。伊達さんの身分は殿様じゃなくて男爵だった。
新しい時代に新しい役割を期待された男爵と言う地位だった。
シルハットは男爵を意味し、彼がこの交差点を時代の交差点と見なし天国から見守っている。
アーティストの方々と接し、意味の大事さを学びました。
そして彼女のメッセージ。
・・・・
外であったかくなって町の人が話かけてくれて(札幌ではなかなかない気がします) あめとかおせんべいをなぜか持ってきてくれて当別あったかいなと思って、感動しました。
・・・・
クリエイターズ インザ ストリート
当別町に良い思いを持って旅立ってく人が1人いただけでもこのプロジェクトをやった価値があったかもしれません。
スポンサーサイト