- Date: Tue 30 03 ,2021
- Category: 未分類
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
終わりのない読書
自分でもいつ終わるかわからない読書。
歴史の読書。

高校日本史の参考書「日本史図録」
まだ半分も進んでません。
今はちょうど室町時代。
足利義政。
応仁の乱が起こった時代の為政者としてはある意味失格な人。
しかし銀閣寺を中心とした東山文化は現代日本文化の基調となってると言います。
政治の安定と文化の発展は必ずしも一致しないのだな。
日本人の精神性の根底にある「幽玄」や「侘」。
その精神を自分の仕事に組み込みたいと思うのですが・・・
室町時代が終われば戦国時代へ行きます。
この読書はいつ終わるかわからない。
歴史の読書。

高校日本史の参考書「日本史図録」
まだ半分も進んでません。
今はちょうど室町時代。
足利義政。
応仁の乱が起こった時代の為政者としてはある意味失格な人。
しかし銀閣寺を中心とした東山文化は現代日本文化の基調となってると言います。
政治の安定と文化の発展は必ずしも一致しないのだな。
日本人の精神性の根底にある「幽玄」や「侘」。
その精神を自分の仕事に組み込みたいと思うのですが・・・
室町時代が終われば戦国時代へ行きます。
この読書はいつ終わるかわからない。
スポンサーサイト