- Date: Sat 27 02 ,2021
- Category: 未分類
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
フィリピンで受けてる日本のスウィーツ
先日、道の駅とうべつスタッフさんと話ししてて、道の駅を運営するtobe で将来、輸出ができたら良いな、みたいな話がありました。
輸出ねぇ。
つじの蔵で考えないことないけど、いろいろハードルありそう、と言うのが私の印象。
そんな会話があったのでフィリピン人の英会話先生にフィリピンで日本のどんなものが受けてるのか聞いてみました。
スウィーツの事例を3つほど紹介。
まずはポッキー。
これはさもありなん気がします。もともと日本ぽくないけど、日本のものと認識されてるようですね。

次にモチ。
先生がモチって言うんで、何かよくわからなかったんですが、ようは雪見だいふくのようなものですかね。

写真ではスタンドで売られてますが、表示を見るとmochicream(モチクリーム)と書いてあります。
モチのアイスクリームと掛け合わせようです。
最後にクッキー、チーズケーキ、シュークリームほかいろいろ。

ネーミングがミルクチーズケーキとかミルクパイとかチーズパフと、若干、日本では馴染みのない表現となってるのが参考になります。
そしてミルクチーズケーキには「北海道のミルク」と言う説明があります。
そして何より美味しそう。
ということは・・・
つじの蔵で言えば「ソイミルクチーズケーキ」、シュークリームタイプの「ソイミルクパイ」なんかがいけそうかな。
輸出ねぇ。
つじの蔵で考えないことないけど、いろいろハードルありそう、と言うのが私の印象。
そんな会話があったのでフィリピン人の英会話先生にフィリピンで日本のどんなものが受けてるのか聞いてみました。
スウィーツの事例を3つほど紹介。
まずはポッキー。
これはさもありなん気がします。もともと日本ぽくないけど、日本のものと認識されてるようですね。

次にモチ。
先生がモチって言うんで、何かよくわからなかったんですが、ようは雪見だいふくのようなものですかね。

写真ではスタンドで売られてますが、表示を見るとmochicream(モチクリーム)と書いてあります。
モチのアイスクリームと掛け合わせようです。
最後にクッキー、チーズケーキ、シュークリームほかいろいろ。

ネーミングがミルクチーズケーキとかミルクパイとかチーズパフと、若干、日本では馴染みのない表現となってるのが参考になります。
そしてミルクチーズケーキには「北海道のミルク」と言う説明があります。
そして何より美味しそう。
ということは・・・
つじの蔵で言えば「ソイミルクチーズケーキ」、シュークリームタイプの「ソイミルクパイ」なんかがいけそうかな。
スポンサーサイト