- Date: Thu 11 02 ,2021
- Category: 未分類
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
テレワーク文化は根強くか?

先日は辻野建設工業でテレワークを導入するためのミーティングを行いました。
補助金を使い5台購入したノートパソコンを在宅勤務で使うためのミーティング。
ミーティングの内容。
辻野グループにはTクラウドと言う独自のクラウドサーバーがありますが、みんながみんな活用してないので、そこに入るための説明やプレインストールすべきソフトの確認(zoom、見積もり当番、アーキトレンド、JWCADなど)。
付属部品の購入確認(ヘッドセット、かばん)、スマホとのテザリングの確認。在宅でする業務の内容確認。
一言でテレワークと言っても業種、職種、経営者の考え方などで取り組み方は千差万別。
テレワークは働き方の一部。私が目指したい働き方はモバイルワーク。
デスクに一台、持ち運び用に一台、パソコンがある。
仕事をする場所は車の中や現場、お客さんの家、カフェ、そして自宅など、いつでもどこでも仕事ができると良い。そのためにハードルを一個ずつ解決する。
ネット空間、クラウド上のデータを自由に引き出し使い、同じ業務に要する時間を短縮し、あるいは隙間時間の使い方を効率化し、時間外勤務を減らしちゃんと有給休暇を消化する。浮いた時間はスキルアップの為に勉強をしたり、家族と過ごしたり、趣味に使う。
テレワーク文化はそれぞれの会社の働き方文化の根幹につながります。
スポンサーサイト