- Date: Mon 11 01 ,2021
- Category: 未分類
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
「質」と「情報処理力」
昨日は動画作成セミナーに主催者として参加。
基本はオンラインです。

この企画の目的は私たちの情報発信力を高める事、また自己表現しようとするマインドを広げる事。
世の中におくゆかしい人は多いと思いますが、自由に発信していいんだと言う気持ちになれば、自分の能力や技術を深めることにつながるかもしれません。
生活の「質」を高める。
自然を身近に感じる、空気がきれい、景色が美しい、農的暮らしを楽しめる、これらは生活の「質」を高める要素ですが、既にある。
技術を磨く環境がある、質の高い商品やサービスが身近にある、文化度が高い、切磋琢磨する仲間がいる、質の高い仕事をしてる、、、オンラインが発達した今、かつては都会にしかできなかったこれらの「質」向上はやろうと思えばどこにいても実現します。
未来を予想し、生き方や働き方を自らデザインする。
「質」を高める事を自分たちで実現し、その上でその活動を発信する。発信するために情報処理力をつける。
・・・・・・・・
話は変わりますが、最近、やたらM&Aの話がきます。
「オタクの会社を買いたいと言ってる企業があります」ですって。
胡散臭いと思いますが、ハタとウチの会社の企業価値ってどのくらいなんだ?と考えます。
これと同じように「あなたの町を買いたいって人がいます」って言われたらどう思います?
「町ったって俺のもんじゃないし」ってのはあると思いますが、「ウチのまちにそんな価値なんかないよ」と思う人もいるかもしれないし「エッ、うちの町って案外よそから見たら良いのかな?(だったら高く売っちゃおう!)」と喜んじゃう人もいるかもしれません。
町の価値を自ら高めるための「質」を高める取り組みが必要。
せっかく高めた「質」を理解してくれる仲間や応援団を増やすのに「情報処理力」がいる。
昨日、お会いした人(当別町民)が「2021年は打って出る年にしたい」と言ってたので、元気づけられました。
基本はオンラインです。

この企画の目的は私たちの情報発信力を高める事、また自己表現しようとするマインドを広げる事。
世の中におくゆかしい人は多いと思いますが、自由に発信していいんだと言う気持ちになれば、自分の能力や技術を深めることにつながるかもしれません。
生活の「質」を高める。
自然を身近に感じる、空気がきれい、景色が美しい、農的暮らしを楽しめる、これらは生活の「質」を高める要素ですが、既にある。
技術を磨く環境がある、質の高い商品やサービスが身近にある、文化度が高い、切磋琢磨する仲間がいる、質の高い仕事をしてる、、、オンラインが発達した今、かつては都会にしかできなかったこれらの「質」向上はやろうと思えばどこにいても実現します。
未来を予想し、生き方や働き方を自らデザインする。
「質」を高める事を自分たちで実現し、その上でその活動を発信する。発信するために情報処理力をつける。
・・・・・・・・
話は変わりますが、最近、やたらM&Aの話がきます。
「オタクの会社を買いたいと言ってる企業があります」ですって。
胡散臭いと思いますが、ハタとウチの会社の企業価値ってどのくらいなんだ?と考えます。
これと同じように「あなたの町を買いたいって人がいます」って言われたらどう思います?
「町ったって俺のもんじゃないし」ってのはあると思いますが、「ウチのまちにそんな価値なんかないよ」と思う人もいるかもしれないし「エッ、うちの町って案外よそから見たら良いのかな?(だったら高く売っちゃおう!)」と喜んじゃう人もいるかもしれません。
町の価値を自ら高めるための「質」を高める取り組みが必要。
せっかく高めた「質」を理解してくれる仲間や応援団を増やすのに「情報処理力」がいる。
昨日、お会いした人(当別町民)が「2021年は打って出る年にしたい」と言ってたので、元気づけられました。
スポンサーサイト