- Date: Thu 07 01 ,2021
- Category: 未分類
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
アウトプット
頭の中で堂々巡りが始まると一度リセットする必要が出てきます。
リセットするのにはアウトプットが良い。
そんな時は紙に書き出したりします。
↓まちづくり会社の事をいろいろ書き出してみた。

その他、今年の辻野グループ各社の今年を想像してみるにiPhoneのメモにも書き出してみました。

こんなことできたら楽しいだろうなと言う事を書いてくと結構、それ自体で楽しめます。
このメモからTodoリストを作り、Googleカレンダーに入れ片っ端から処理してく。
電話で問い合わせたり、営業マンに来てもらったり、オンラインで説明受けたり、社内ミーティングしたり。
例えば「今年は我が社の住宅性能を上げたい。目標はUa値0.24だ!」となれば付加断熱何ミリ、トリプルサッシ採用となり、いくら上がるの?ってなり、上がった分はどこで吸収しようかってなります。
これは昨年末、実際やってた作業ですが、すごくコストが上がるので落ち込んでたんですが、今年はやっぱり諦めずにやろうかと思ってます。
以上は具体例ですが、ともかくいろんな事を考えるのにアウトプットをはかるってのは必要です。
アウトプットの前段として本を読んだり、ネットで調べたりして様々な考えを溜め込む、書き出す時はそれぞれがバラバラじゃなくなるべくそれぞれのアイデアを関連づける様にする。
そうやって一年後をイメージして、実現できれば良いのですが、なかなかそうはいかないと言うのが、世の中ですねぇ。
リセットするのにはアウトプットが良い。
そんな時は紙に書き出したりします。
↓まちづくり会社の事をいろいろ書き出してみた。

その他、今年の辻野グループ各社の今年を想像してみるにiPhoneのメモにも書き出してみました。

こんなことできたら楽しいだろうなと言う事を書いてくと結構、それ自体で楽しめます。
このメモからTodoリストを作り、Googleカレンダーに入れ片っ端から処理してく。
電話で問い合わせたり、営業マンに来てもらったり、オンラインで説明受けたり、社内ミーティングしたり。
例えば「今年は我が社の住宅性能を上げたい。目標はUa値0.24だ!」となれば付加断熱何ミリ、トリプルサッシ採用となり、いくら上がるの?ってなり、上がった分はどこで吸収しようかってなります。
これは昨年末、実際やってた作業ですが、すごくコストが上がるので落ち込んでたんですが、今年はやっぱり諦めずにやろうかと思ってます。
以上は具体例ですが、ともかくいろんな事を考えるのにアウトプットをはかるってのは必要です。
アウトプットの前段として本を読んだり、ネットで調べたりして様々な考えを溜め込む、書き出す時はそれぞれがバラバラじゃなくなるべくそれぞれのアイデアを関連づける様にする。
そうやって一年後をイメージして、実現できれば良いのですが、なかなかそうはいかないと言うのが、世の中ですねぇ。
スポンサーサイト