- Date: Sat 02 01 ,2021
- Category: 未分類
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
基礎づくり
昨年暮れから読み始めた本「新日本文学史」

結構、内容濃いんで読むのに時間かかりそう。
私たちは自国と他国と文化の比較をできないから、自国の優位性を自覚する事は難しい。
そもそも自国の文化をサラッとしか学んでないから比較する自信がない。
漢字が中国から来て万葉仮名から平仮名、片仮名へ変化していく過程で、文学の担い手が天皇・貴族から女性や庶民に開放されていく。
文学という一つのカテゴリーでも長い年月をかけた熟成発展がある。
縦軸に長い基礎があるというのは強みなんじゃないか?
時間の使い方として歴史から学び基礎づくりをしたい、60になって学ぶのはツラいけど、若い時には気づかない事がたくさんある、実学として学べば社会還元も可能。
人生100年時代に60才での基礎づくりは「アリ」という事にしましょう。

結構、内容濃いんで読むのに時間かかりそう。
私たちは自国と他国と文化の比較をできないから、自国の優位性を自覚する事は難しい。
そもそも自国の文化をサラッとしか学んでないから比較する自信がない。
漢字が中国から来て万葉仮名から平仮名、片仮名へ変化していく過程で、文学の担い手が天皇・貴族から女性や庶民に開放されていく。
文学という一つのカテゴリーでも長い年月をかけた熟成発展がある。
縦軸に長い基礎があるというのは強みなんじゃないか?
時間の使い方として歴史から学び基礎づくりをしたい、60になって学ぶのはツラいけど、若い時には気づかない事がたくさんある、実学として学べば社会還元も可能。
人生100年時代に60才での基礎づくりは「アリ」という事にしましょう。
スポンサーサイト