- Date: Tue 09 01 ,2018
- Category: 未分類
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
今年のピックアップ
今日から仕事だぁー。
どういう気分かって?
やっぱり緊張しますね。
会社経営ってどこに落とし穴があるかわかりませんから。
かと言って攻めないと面白くないし、ジリ貧になります。
さてさて会社に行かないとブログのネタもあまり出てきません。
なので今日の日経を読んで今年、自分が取り組もうというと思う3つと重ねてみたいと思います。
まずは「働き方改革」。

これに関しては色んなアプローチがありますが、まずは「スキル」開発。
今まで身につけてたスキルが陳腐化する速度が早いから、新たなスキルを重ねていくのにはeラーニングが良いという話。
自分でも取り組みたいと思ってますが、新しいスキルを得ることにより世界が広がるし、仮に自分がそのスキルを使わないとしても、そのスキルの使い方が分かると判断の選択肢が広がったり、正確になる。
この「働き方改革」=「学び直し」パターンは会社でも取り組んだら良いなと思います。
次に「デジタルマネー」。

今年はこれに取り組みたいと思います。
まずはマネーフォワードやスマホ決済的なものに取り組みたい。
確実な個人認証ができるようになると、仮にスマホを落としてもリスクがすくなるなるから、コンビニの買い物でも、JRの切符でもなんでもスマホでやってその分後でチェックしたりするようになる。
自分の受身だけでなしに、お客様から我が社への支払いをそうしてもらう事も含めて、今年はデジタルマネーに注目します。
そして最後に「人口減少社会を楽しむ」。

悲観的なイメージが先行する人口減少社会ですが、まずは今を楽しむ事が大事。
単純に言えば・・・
今が楽しいから他人に勧める→つまり自分の子や孫にそれを経験させたい→人口が増える
・・・て事だと思います。
なので空き家を面白おかしく改装したり、空き地でヤギを飼ったり(これは私の趣味)など、スカスカや人が少ない自由度を楽しんだりするのがいいと思います。
以上、今年前半はまず、こんな気分で過ごしてみようと思います。
どういう気分かって?
やっぱり緊張しますね。
会社経営ってどこに落とし穴があるかわかりませんから。
かと言って攻めないと面白くないし、ジリ貧になります。
さてさて会社に行かないとブログのネタもあまり出てきません。
なので今日の日経を読んで今年、自分が取り組もうというと思う3つと重ねてみたいと思います。
まずは「働き方改革」。

これに関しては色んなアプローチがありますが、まずは「スキル」開発。
今まで身につけてたスキルが陳腐化する速度が早いから、新たなスキルを重ねていくのにはeラーニングが良いという話。
自分でも取り組みたいと思ってますが、新しいスキルを得ることにより世界が広がるし、仮に自分がそのスキルを使わないとしても、そのスキルの使い方が分かると判断の選択肢が広がったり、正確になる。
この「働き方改革」=「学び直し」パターンは会社でも取り組んだら良いなと思います。
次に「デジタルマネー」。

今年はこれに取り組みたいと思います。
まずはマネーフォワードやスマホ決済的なものに取り組みたい。
確実な個人認証ができるようになると、仮にスマホを落としてもリスクがすくなるなるから、コンビニの買い物でも、JRの切符でもなんでもスマホでやってその分後でチェックしたりするようになる。
自分の受身だけでなしに、お客様から我が社への支払いをそうしてもらう事も含めて、今年はデジタルマネーに注目します。
そして最後に「人口減少社会を楽しむ」。

悲観的なイメージが先行する人口減少社会ですが、まずは今を楽しむ事が大事。
単純に言えば・・・
今が楽しいから他人に勧める→つまり自分の子や孫にそれを経験させたい→人口が増える
・・・て事だと思います。
なので空き家を面白おかしく改装したり、空き地でヤギを飼ったり(これは私の趣味)など、スカスカや人が少ない自由度を楽しんだりするのがいいと思います。
以上、今年前半はまず、こんな気分で過ごしてみようと思います。
スポンサーサイト