- Date: Tue 02 02 ,2021
- Category: 未分類
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
情報発信が増えてます。
当別まちづくり株式会社の活動が「第8回春待つ北のひな飾り」をスタートして活性化してます。
オンラインイベントですが、完成形でスタートしてなく、ただライブ配信してる現状が徐々に充実していく成長系イベントです。
商店街の生き残りは既存ビジネスからの転換にあり、その一里塚はオンライン上のコミュニティ構築にある気がしてます。
今回のイベントの特徴は情報発信型である事。
関係者がインスタや動画でいろいろ配信してる。
発信する人が徐々に増える、いろんなジャンルの人がオンライン上で絡む、つながる、何かを売り始める、買い始める。その人とはリアルでも繋がってる。
近所のおじさんが家の余ったものを若者にメルカリで売ってもらう。
オンラインとリアルが楽しく有意義に融合し、新しい文化や生活様式が定着していく、そこに未来の商店街像が浮かび上がる。
でもやはりリアルな場所が一番魅力的でそこに行きたくなる、会いたくなる、住みたくなる。
仮説と実行を大切にする。その仮説が単に何かをやりたい衝動であっても、その意見に賛成するパートナーがいれば衝動の裏に合理的理由が存在するかもしれない。
残された時間は多くない。
だから・・・・真冬に外でジンギスカンを食べる。

オンラインイベントですが、完成形でスタートしてなく、ただライブ配信してる現状が徐々に充実していく成長系イベントです。
商店街の生き残りは既存ビジネスからの転換にあり、その一里塚はオンライン上のコミュニティ構築にある気がしてます。
今回のイベントの特徴は情報発信型である事。
関係者がインスタや動画でいろいろ配信してる。
発信する人が徐々に増える、いろんなジャンルの人がオンライン上で絡む、つながる、何かを売り始める、買い始める。その人とはリアルでも繋がってる。
近所のおじさんが家の余ったものを若者にメルカリで売ってもらう。
オンラインとリアルが楽しく有意義に融合し、新しい文化や生活様式が定着していく、そこに未来の商店街像が浮かび上がる。
でもやはりリアルな場所が一番魅力的でそこに行きたくなる、会いたくなる、住みたくなる。
仮説と実行を大切にする。その仮説が単に何かをやりたい衝動であっても、その意見に賛成するパートナーがいれば衝動の裏に合理的理由が存在するかもしれない。
残された時間は多くない。
だから・・・・真冬に外でジンギスカンを食べる。

スポンサーサイト