- Date: Tue 05 01 ,2021
- Category: 未分類
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
原点回帰
今日は朝から建築雑誌を眺めてました。
新建築住宅特集。

住宅って建築の原点と言われてます。
住宅って建主にとって凄く力の入る事業なだけに設計する方も力が入る。
家族の幸せまである意味、背負っちゃうから責任あるし、社会的資産としても重要な存在。
技術や素材、デザインは建てられたその時代を反映する。
私は大学で建築を学びましたが、出来の良い学生ではありませんでした。
独創的アイデアはなく、設計も下手でした。
でも一応、建築学科の製図室で仲間と同じ空気を吸い、同じ時間を過ごした事で建築出と言える事を喜んでます。
私自身は仕事においても設計をしてません。
自宅の設計は知り合いの建築家である新岡さんに頼みました。
旅先ではその地を代表する建物を見に行く事にし、建築雑誌を読み、建築家の記事や言葉に耳を傾けます。
そんな私でもたまぁになんか自分で設計してみたいなぁと思うことがあります。
今思ってるのは「一坪美術館」。
最近、アートに関わることが多いので、彼らの作品を飾る究極に小さな美術館をまちなかの駐車場や空き地に作れ(置け)たら良いな・・・そのための設計コンペをまちづくり会社主催でやっても面白いだろうと思い始めてます。
やはり私の原点は「建築」なのでこれからも建築的アプローチを仕掛けたい、そう思ってます。
今日はいい天気ですね。

新建築住宅特集。

住宅って建築の原点と言われてます。
住宅って建主にとって凄く力の入る事業なだけに設計する方も力が入る。
家族の幸せまである意味、背負っちゃうから責任あるし、社会的資産としても重要な存在。
技術や素材、デザインは建てられたその時代を反映する。
私は大学で建築を学びましたが、出来の良い学生ではありませんでした。
独創的アイデアはなく、設計も下手でした。
でも一応、建築学科の製図室で仲間と同じ空気を吸い、同じ時間を過ごした事で建築出と言える事を喜んでます。
私自身は仕事においても設計をしてません。
自宅の設計は知り合いの建築家である新岡さんに頼みました。
旅先ではその地を代表する建物を見に行く事にし、建築雑誌を読み、建築家の記事や言葉に耳を傾けます。
そんな私でもたまぁになんか自分で設計してみたいなぁと思うことがあります。
今思ってるのは「一坪美術館」。
最近、アートに関わることが多いので、彼らの作品を飾る究極に小さな美術館をまちなかの駐車場や空き地に作れ(置け)たら良いな・・・そのための設計コンペをまちづくり会社主催でやっても面白いだろうと思い始めてます。
やはり私の原点は「建築」なのでこれからも建築的アプローチを仕掛けたい、そう思ってます。
今日はいい天気ですね。

スポンサーサイト