- Date: Sun 09 06 ,2019
- Category: 未分類
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
新十津川で多面的農家のなり手募集中
農業には食料供機能以外に国土や自然環境保全、美しい景観形成、文化の伝承、学習機会の提供、自給自足に繋がるノウハウ蓄積、レクレーション機能など、様々な機能があります。
ビジネスと言ってしまえば安っぽいですが、農家がこれらのサービスを提供する事により生計を立てる事があっても良いのじゃないか?そんな思いに共感して就農してくれる人材を募集します!と言うご案内です。
場所は新十津川の一番奥、幌加という地区でもう少し行くと当別の青山四番川に行きます。
このどんづまりの場所で営農している農家さんが体調を崩し、長年続けてきた子供向け農業体験ができなくなるだけでなく、離農の危機が迫ってます。
家は3から4部屋あります。

納屋や農機具も一通り揃ってます。


ユンボもあります。

水田自体は一町五反。
水田は三つの高さに分かれ7枚あります。今年から米は作ってなく牧草にしてます。

米の直播にも取り組んだことがあり、その時は7俵/反取れたそうです。
またヘリ防除も頼めばやってもらえるし、水は改良区が用意してくれたパイプライン2本を使います。
水田も全部米を作ることもなく、羊を放牧してたこともあります。
羊の餌用の牧草を締めるコンパクトもあります。冬は簡易な舎飼いをします。
鳥も飼うことができ、かつては七面鳥も飼ってました。
餌は米ぬかや雑草を配合しましたが、作り方は農家さんが教えてくれます。
隣接して徳富(とっぷ)川が流れていてニジマスなどが釣れます。

浜益の山の中に釣り堀がありますが、そこから稚魚をもらってため池に放して養殖ができるのじゃないかと言ってました。

家のまわりには簡単な休憩小屋と遊び場があります。


水田のほか離れたところに3町ほどの畑と5町ほどのカラマツ山林があります。
落葉キノコも生えてるそうです。
こちらの農家さんを地元、新十津川の社会福祉法人がサポートしております。
この農地や周辺環境、機械や農業施設をそのまま生かして就農、援農してくれる人材がいると大変助かるという話であります。
詳しくは社会福祉法人明和会、理事長の西川さんまでお尋ね下さい(0125-74-6032)!

ビジネスと言ってしまえば安っぽいですが、農家がこれらのサービスを提供する事により生計を立てる事があっても良いのじゃないか?そんな思いに共感して就農してくれる人材を募集します!と言うご案内です。
場所は新十津川の一番奥、幌加という地区でもう少し行くと当別の青山四番川に行きます。
このどんづまりの場所で営農している農家さんが体調を崩し、長年続けてきた子供向け農業体験ができなくなるだけでなく、離農の危機が迫ってます。
家は3から4部屋あります。

納屋や農機具も一通り揃ってます。


ユンボもあります。

水田自体は一町五反。
水田は三つの高さに分かれ7枚あります。今年から米は作ってなく牧草にしてます。

米の直播にも取り組んだことがあり、その時は7俵/反取れたそうです。
またヘリ防除も頼めばやってもらえるし、水は改良区が用意してくれたパイプライン2本を使います。
水田も全部米を作ることもなく、羊を放牧してたこともあります。
羊の餌用の牧草を締めるコンパクトもあります。冬は簡易な舎飼いをします。
鳥も飼うことができ、かつては七面鳥も飼ってました。
餌は米ぬかや雑草を配合しましたが、作り方は農家さんが教えてくれます。
隣接して徳富(とっぷ)川が流れていてニジマスなどが釣れます。

浜益の山の中に釣り堀がありますが、そこから稚魚をもらってため池に放して養殖ができるのじゃないかと言ってました。

家のまわりには簡単な休憩小屋と遊び場があります。


水田のほか離れたところに3町ほどの畑と5町ほどのカラマツ山林があります。
落葉キノコも生えてるそうです。
こちらの農家さんを地元、新十津川の社会福祉法人がサポートしております。
この農地や周辺環境、機械や農業施設をそのまま生かして就農、援農してくれる人材がいると大変助かるという話であります。
詳しくは社会福祉法人明和会、理事長の西川さんまでお尋ね下さい(0125-74-6032)!

スポンサーサイト