- Date: Thu 11 10 ,2018
- Category: 未分類
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
グループホームの運営会議

今日は久しぶりにグループホーム「すぎの子の郷」の運営会議に参加しました。
ちょうど地元グループによるそば打ち会が行われてました。
さて、今日の会議では先日の台風、地震による影響と今後の対策などに話題が集中してました。
まず、停電時に困った事。
◯自動ロックのドアの鍵が停電で開かなくなった(エレベーターもだが)。
手動用の鍵はあるのだがしまって場所がわからず非常口から出入りした。
◯調理をするのにカートリッジガスボンベや非常食を使ったのだが、ボンベの備蓄が少なかった(3本)。
今後はパンや水と混ぜるごはんなどを備蓄したい
(リゾットをオススメしたいが)。
ただしパンだと飲み込みに不便がある。
◯冬の停電用に灯油の備蓄、ポータブルストーブ、体を温めるシートを用意する
(そうかポータブルストーブもまだ需要が続いてるのだな)。
◯洗濯機が動かなくて洗い物に困った。
脱水ができなく、洗濯物を手で絞ったが乾きが遅い(グループホームは洗い物が多い)。
◯(停電で)携帯の充電ができず家族や本部との連絡が不便だった。
◯JRが止まって職員が来れなかった。
◯一人暮らしの親を最近入所させたが安心だった(ご家族の声)。
また、地震に関しては入居者はあまり恐怖心など抱かないようです。
グループホームならではの色んな事情や対策があるのだなぁと思いました。

スポンサーサイト