- Date: Sun 02 07 ,2017
- Category: 未分類
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
大工ネットワーク北海道の設立

昨日は大工ネットワーク北海道の設立総会がありました。
108人の参加でそのうち大工が半分くらいでした。
当社からは2人の大工が参加。
辻野建設工業は設立メンバーに入ってるのですがどんな会かよくわからなかったので(大工の人選は)様子見の人選でした。
この会の目的は
1:仲間をつくろう
2:新人を育てよう
3:技を磨こう
4:大工の社会的地位を高めよう
そして5つの活動方針は
1:言い出しっぺがやろう
2:仲間を巻き込もう
3:みんなに伝えよう
4:自まかないでやろう
5:社会的ルールを守ろう
と言う事です。
社会的ルールを守ろうと言う方針は会員会社どうしで大工の引き抜きはダメよと言う事も入ってるそうです。
設立総会後はかの有名な西岡棟梁の弟子だった鵤(いかる)校舎の小川三夫棟梁と建築構造家の増田一眞さんの講演がありました。
小川棟梁からは道具の手入れの大切さ、増田さんからはいろんなパターンの大規模木造建築の事例紹介がありました。

そして懇親会。
なぜか腕相撲大会になってしまいました。

参加してみて考えた事。
◯大工の名刺を作ろう。
◯大工のユニフォームを作ろう。
◯大工の腕を高める仕組みを考えよう。
◯道具を大事にするってどんなことかを考えよう。
◯大工を雇う、育てる事を再確認しよう。
いつもと違った顔合わせで新鮮な刺激となりました。
スポンサーサイト